2022/03/29
みなさんこんにちは 管理栄養士の下山です。
あたたかくなり、あれほど大量にあった市内の雪もほとんどなくなりました。雪がなくなったことで歩道も歩きやすくなり、最近ではウォーキングやランニングをされている方も増え、だいぶ春らしくなったなと感じます?
さて、今回のブログは「リン」という栄養素についてです。日常生活ではなかなかなじみのない栄養素で、ご存じの方のほうが少ないかもしれません。このリンという栄養素は、慢性腎臓病など腎機能の低下がみられる方に特に知っておいていただきたい栄養素です。
リンについて
体重の約1%、700~800g存在します。体内に存在するリンのうち、85%は骨や歯、14%は筋肉や細胞膜などの軟組織や細胞膜、残り1%は細胞外液に存在しています。
リンの働きは
・エネルギーの運搬
・細胞膜の構成成分た
・骨や歯の主要な成分となる
などがあります。
血清中のリン濃度の基準範囲は2.5~4.5mg/dL(0.8~1.45mmol/L)であり、食事からのリン摂取量の増減がそのまま血清リン濃度と尿中リン排泄量に影響し、過剰な分はほとんどが尿中に排泄されます。
1日の摂取基準量
国が定める「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると健常者(18歳以上)の場合は
目安量:男性1000mg、女性800mg、耐容上限量:3000mg と設定しています。
※目標量:一定の栄養状態を維持するのに十分な量、耐容上限量:習慣的に超えて摂取すると健康障害のリスクが高まるとされる量
令和元年に実施された国民・健康栄養調査の結果によると、直近の日本人のリン摂取量は
1日あたり平均 男性1070mg、女性942mg と男女共に目安量を上回っていることがわかります。
リンが欠乏すると
リンの欠乏症状としては、脱力感、筋力低下、溶血などの症状が知られています。
しかし、リンは普段私たちが口にする食品中に広く分布(のちほどお話しします)し、リンを多く含む食品も日常的に摂取しているため、現在の日本の食生活で不足することはほとんどありません。
リンが過剰になると
健康な方ではそれほど問題になりませんが、慢性腎臓病など腎機能の低下がみられる場合、尿へのリンの排出量が減るために血液中のリン濃度が増加しやすくなります。その結果血液中のリン濃度が基準値より高くなると、高リン血症といわれる状態になり、その状態が続くと骨がもろくなったり、血管などが石灰化を起こして狭心症、心筋梗塞や脳卒中といった深刻な事態へとつながります。
そのような事態を防ぐため、数値に異常がみられた場合には食事療法や薬物療法で値を基準値内にコントロールすることが大切です。
リン制限が必要といわれたら
リンの値が高いといわれたら、まずは今よりもリンの摂取量を減らす必要があります。そのためにまずはリンがどのような食品に多く含まれているのかを知ることが大切になります。
リンを多く含む食品
・魚介類、肉類、卵、乳製品、豆類
・食品添加物(リン添加物)が使用されている加工食品
リンには食材にもともと含まれている「有機リン」のほか、食品添加物の大半を占める「無機リン」があり、無機リンのほうが腸からの吸収率が高く、血中のリン濃度が上がりやすいことがわかっています。
低リン食のためのひと工夫
ここまでお読みいただいて、もしかしたらもうお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。
「リン制限って気をつける食品はたんぱく制限とほとんど同じ?」と。
そうなんです。リンが多く含まれる食品はたんぱく質を多く含む食品でもありますから、それらの摂取量に注意すること重要になります。
よって低リン食のためのポイントは
・たんぱく質摂取量を適量にすること(たんぱく制限の指導を受けている場合はより厳密に)
・加工食品の摂取量を減らすこと
の2点です。
特に食品添加物については成分表示が義務づけられていないため、食品にどれだけ無機リンが含まれるのかがわからないのが現状です。そのため全体のリン摂取を抑えるためには食品添加物入りの加工食品をできるだけ控えるようにするのが望ましいです。
当院に通院中での方で
・自分に合った食事の目安量が知りたい
・食事内容を見直したい(実践中の食事療法が適切かどうかなど)
というご相談も随時お待ちしております。お気軽にご相談ください☆
清涼飲料水の食品添加物の記載です。ぜひ一度ご自宅にある加工食品も確認してみてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2022年3月29日 7:40
⦅ かきざき糖尿病内科クリニック ⦆
青森県青森市篠田2-20-15
017-757-9080